審判講習会 費用と持ち物

講習会、検定会の費用についてまとめました。

・審判講習会/審判員資格検定会
新規取得の人が受講するために必要な費用
3,000円(ルールブック全員支給)
講習会/ルールブック・ルール改正点の読み合わせ
検定会/ペーパーテスト・実技

・フォローアップ研修会/審判員資格更新検定会
資格更新の人が受講するために必要な費用
1,000円(※ルールブックが必要な場合は+500円)
研修会/ルールブック・ルール改正点の読み合わせ
更新検定会 /

・審判員資格登録料
日本協会に公認審判員としての登録料
2種 3,000円
3種 2,000円

(※審判講習の受講、検定会参加のみで、日本協会への審判登録をしない場合は不要)

・協会登録料
1年500円×3年 = 1,500円

審判員登録される方は、審判員資格所持期間中、日本協会への登録料はこのタイミングでの支払いとなります。毎年協会登録する際の支払は不要になります。

・費用まとめ(受講・検定+審判登録3年分+日本協会登録3年分)
3種新規取得 6,500円
3種資格更新 4,500円
2種新規取得 7,500円
2種資格更新 5,500円
となります。

・新規の方の持ち物
費用
筆記用具(ペーパーテストがあるので鉛筆と消しゴム)
証明写真(縦2.5cm×横2.0cm 裏面にボールペンで指名)
ホイッスル(各自でご用意下さい)
※電子ホイッスルは不可。
ラケット / シューズ

・更新の方の持ち物
費用
筆記用具(講義用)
証明写真(縦2.5cm×横2.0cm 裏面にボールペンで署名)
ホイッスル(各自でご用意下さい)
※電子ホイッスルは不可。
ラケット / シューズ
ルールブック
※当日ルールブックを購入される方は500円

実技試験はゲームをしながらの実施となります。運動の出来る服装でご参加下さい。

上部へスクロール